【おしゃれなオフィスで働きたい!】満足度高めのリノベーション賃貸物件の知識
満足の行くオフィス移転をしたい場合、できる限り希望条件をクリアした物件を見つけることが必要です。
移転をするにも、間取り・築年数・外観など様々な選定条件がありますが、賃料を考えた時全てを満たすことは難しいと考える方は多いのではないでしょうか。
しかし、リノベーション物件ならば、おしゃれで新築物件と比較して価格が安いことが多いです。
本記事では、そんなリノベーション物件についてお届けします。
《リフォームとは違う!》リノベーションの定義
リノベーションと混同しがちな表現に、リフォームがあります。
初めに、リノベーションとリフォームの違いと、リノベーションの定義についてみていきましょう。
リフォームとの違い
リフォームとは、建物の老朽化した部分を新築のときの状態に近づける改修のことをいいます。
剥がれた壁紙の貼り替えなどの作業のことを、一般的にリフォームと呼ぶことが多いようです。
一方リノベーションとは、改修によって機能性やデザイン性を向上させることをいいます。
住宅だけでなく、オフィスにおいてもリノベーションはおこなわれています。
リノベーションの定義
一般社団法人リノベーション協議会では、リノベーションを「機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した包括的な改修」と定義しています。
新築のときの状態に戻すだけではなく、改修によって新しい価値を生み出していくことを目的としています。
そのため、リフォームに比べて大規模な工事になることも多いようです。
リノベーション物件を選ぶメリット
オフィスを移転するなら、新築物件よりもリノベーション物件がおすすめです。
ここでは、リノベーション物件のメリットをご紹介します。
新築と比べてとにかく安い
新築物件よりも安い金額で、新築物件と同じ程度の機能性やデザイン性の物件を叶えることができます。
また、新築物件と同じ予算を用意できれば新築物件よりもハイクオリティーな条件の物件となるでしょう。
新築物件と比べて築年数が古くビルスペックを抑えられるため、好条件の物件を予算内の価格で探しやすいといえるでしょう。
例えば、予算内で賃貸できる新築物件は間取りが30坪で新入社員が数名しか入らないという状態でも、リノベーション物件なら同じ価格で50坪の広々としたオフィスを借りられるかもしれません。
オフィスが広ければ新入社員も受け入れやすく、フリースペースなども設けやすいといえます。
また、同じクオリティの内装の場合でもリノベーション物件なら新築物件よりも安く賃貸できます。
他の事業に回す予算が増えるため、会社にとって大きなプラスになるといえるのではないでしょうか。
空間デザイン性が高くおしゃれ
リノベーション物件の中には、空間デザイン性を高めたものが多くあります。
まるでデザイナーズマンションのようなデザインのイノベーション物件も少なくありません。
おしゃれな雰囲気のオフィスなら、社員のモチベーションもアップするといえるでしょう。
リノベーションオフィスを賃貸する時の注意点
メリットが多く魅力的なリノベーションオフィスですが、賃貸するときにはいくつか注意点もあります。
契約をするときには、必ず以下の注意点を確認すると良いです。
1981年以降の建築物かの確認
物件を選ぶときには立地や見た目も大切ですが、一番重要なのは社員の安全です。
古い建物は旧建築基準法に沿って建てられている可能性があるため、建築基準法が改正された1981年以降の建物であることを必ず確認しましょう。
現代の耐震基準に沿って建てられていない物件の場合、万が一大地震が起こったときに社員が危険にさらされることも考えられます。
物件を選ぶときには、安全性を含めて多角的な視点で見る必要があるといえるでしょう。
同条件の新築物件との比較
同条件の物件を比べた場合、新築物件よりもリノベーション物件が安いことが一般的です。
ただし、中には例外もあります。
損をしないためにも、同条件で同価格以下の新築物件がないかどうかをリサーチすることをおすすめします。
リノベーション物件への移転で憧れを現実にしよう
安くておしゃれなリノベーション物件は、オフィスの移転先として理想的だといえます。
オフィス移転の際には、ぜひリノベーション物件を検討しましょう。