リフレッシュできるオフィスの休憩室とは?レイアウトを工夫しよう
オフィスの休憩室は、飲食・雑談・仮眠などを行う場として設置されていますが、執務スペースに比べて軽視されていることも多くあります。
しかし、休憩室をリフレッシュできるスペースにすることは、社員のモチベーション向上にもつながります。
レイアウトやデザインを工夫して休憩室の環境を整えましょう。
本記事では、オフィスの休憩室が重要な理由やレイアウト例などをご紹介します。
オフィスの休憩室が重要な理由
オフィスでは、執務スペースの環境はもちろん大切ですが、同様に休憩室も重要です。
休憩室は社員が昼食を取りながら、雑談をしたりなど、リフレッシュができるスペースとして使われます。
リフレッシュできる環境で休憩することにより、社員の作業効率アップの効果も期待できます。
また、気軽に話しやすい雰囲気の休憩室では、社員同士の交流も活発になるでしょう。
オフィスの休憩室を充実させるメリット
休憩室を充実させるメリットには、以下のようなものがあります。
社員のモチベーションアップにつながる
休憩室の目的の一つは、社員にリラックスしてもらうことです。
リラックスできる休憩室を用意することにより、社員は仕事と休憩のメリハリをしっかりつけられるでしょう。
また、社員の気分転換につながれば、作業効率アップにつながることも期待できます。
社員同士のコミュニケーションが活性化する
快適で過ごしやすい休憩室の環境下では、社員同士の交流しやすくなります。
そのため、普段はあまり関わらない他部署の社員とも交流できる機会が増えるでしょう。
こうして社内のコミュニケーションが活性化することにより、新しいアイデアがうまれることが期待できます。
会社のイメージアップにつながる
快適で充実した休憩室は、社外へのアピールとして大きな効果があります。
特に新入社員や20代の中途社員の採用には、好影響となるでしょう。
また休憩室の充実感は、会社の安定を示す指標ともなりますので、法人の取引にも効果があるでしょう。
レイアウト・デザインを工夫しよう
快適な休憩室にするためには、レイアウトやデザインを工夫する必要があります。
ここでは、休憩室のレイアウト・デザイン例をご紹介します。
カフェスペースを併設する
コーヒーサーバーやウォーターサーバーなどを設置したカフェスペースを併設するのもおすすめです。
リラックスできる飲み物などがあれば、ゆっくりと休憩時間を過ごせます。
また顧客を案内するスペースとしても利用できます。
快適なソファーを設置する
オフィスチェアで仕事をしていると、体中が凝ってしまうこともあります。
そのため休憩室には、ゆったりとして座れるソファーを設置するのをおすすめします。
背もたれが大きいものや、柔らかいビーズソファーなどさまざまな種類があるので、社員の意見を取り入れて設置してみましょう。
また、軽めのミーティングなどをしたいときにも、ソファーはリフレッシュしながら会話ができる環境となるのでよいでしょう。
本棚を設定する
休憩室に本棚があれば、気分転換になります。
業務関連の本はもちろん、他業種の雑誌や話題の本などがあれば、話のネタにもなるでしょう。
また、本棚はインテリアとして活用もできるので、おしゃれ度があがる効果もあります。
ソファーの選び方
休憩室に快適なソファーがあれば、社員がリラックスして休憩時間を過ごせます。
以下のポイントに注意してソファーを選びましょう。
- ・目的
- ・大きさ
- ・形
- ・色
- ・予算
- ・座り心地
まずは目的です。
コミュニケーションを活発にしたいのか、リラックスして欲しいのかによって選ぶ形が異なります。
そのため、まずは導入する目的を明確にしておきましょう。
次に、その目的に合った形や大きさを選びます。
どれくらいの人数が座るのか、どのスペースに置くのかを考えましょう。
また、ソファーの価格はピンキリのため、予算の目安を立てることも重要です。
社員のモチベーションを上げる休憩室にしよう
休憩室の環境づくりに力を入れることは、様々なかたちでプラスとなって返ってきます。
また最も大事なことは、リフレッシュできる雰囲気の空間となっているかどうかです。
休憩室について今一度、考えてみてはいかがでしょうか。
また社員同時のコミュニケーションが活発になれば、業務効率化も期待できるでしょう。
オフィスマッチは、お探しのオフィス物件の条件を簡単入力していただければ、お客様の条件に合った最適な物件を不動産会社より提案させていただくサービスとなります。
また、webサイトには載っていない優良物件も多数ございます。
賃貸オフィスや貸事務所をお探しの方は、是非オフィスマッチの利用をご検討ください。