【福山】格安バーチャルオフィスのおすすめ5選!都会の一等地を法人登記できる施設をご紹介!

バーチャルオフィス 福山

PR

この記事では、福山地区で法人登記ができる格安のバーチャルオフィスを紹介します。

立地の良い福山地区の住所を使用することで、ビジネスにおいて非常に大きな信頼を得ることができるでしょう。

この記事では、福山地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介します。

初期費用やサービス、評判まで詳しく解説していますので、福山地区でバーチャルオフィスの利用をご検討の方は、ぜひ最後までご確認ください!

目次

【福山】まずは確認!バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、作業スペースのない住所や電話番号だけをレンタルするオフィスです。

コワーキングスペースやレンタルオフィスとは違い、実際に入居はしません。

しかし、法人登記ができたり、郵便物の転送や電話転送まで対応しているので、問題なく事業が運営できます。

なんと言っても、初期費用や月額料金が安いので、低リスクで起業するには最適のサービスと言えるでしょう。

福山】バーチャルオフィスを利用するメリット

バーチャルオフィスのメリット
  • コストを大幅に削減できる
  • プライバシーが守られる
  • 都会の一等地の住所を利用できる

それでは、バーチャルオフィスのメリットを解説していきます。

バーチャルオフィスを利用することで様々なメリットがありますが、ここでは代表的な3つをご紹介します。

バーチャルオフィスのメリット①:コストを大幅に削減できる

バーチャルオフィスは、一般的なレンタルオフィスに比べ利用料金が圧倒的に安いことが特徴です。

そのため、事業の運営コストを大幅に削減できます。

また、敷金や礼金といった費用も発生しないので、起業時の初期費用も最小限に抑えられます。

バーチャルオフィスのメリット②:プライバシーが守られる

事業を運営する上では、基本的に会社の住所や電話番号を公開しなければなりません。

しかし、自宅の住所や電話番号を開示してしまうと、防犯やプライバシーの面で不安に感じる方もいるでしょう。

その点、バーチャルオフィスを利用すれば、そういった問題も解消されます。

バーチャルオフィスのメリット③:都会の一等地の住所を利用できる

会社の住所を都会の一等地にすれば、信用も高まり事業運営も優位に進められます。

しかし、こういった都会の一等地は賃貸料も非常に高いので、利用するのはとても困難でしょう。

一方で、バーチャルオフィスなら、料金は高くても月々数万円なので、容易に利用できます。

【福山】失敗しないバーチャルオフィス選び5つのポイント

※各項目クリックでジャンプできます

ここからは、失敗しないバーチャルオフィス選びのポイントを全部で5つ解説していきます。

選ぶポイントをしっかり押さえる事で、バーチャルオフィス選びで失敗する可能性を減らす事ができるでしょう。

選び方のポイント①:利用料金の安さ

バーチャルオフィスを選ぶ1つ目のポイントは、利用料金の安さです。

まずは、月額料金がいくらなのか確認しましょう。

バーチャルオフィスの料金は、場所や運営会社によって様々です。

また、入会金や事務手数料といった初期費用も合わせて確認しましょう。

選び方のポイント②:法人口座開設のしやすさ

2つ目のバーチャルオフィスを選ぶポイントは法人口座の開設のしやすさです。

というのも、起業したばかりの場合、会社の信用が低く容易に口座開設できません。

しかし、大手銀行と提携するバーチャルオフィスを利用すれば、スムーズに法人口座が開設できます。

なるべく早く事業を軌道に乗せるためにも、できるだけこういったバーチャルオフィスを選びましょう。

選び方のポイント③:事前審査の有無

事前審査の有無もバーチャルオフィスを選ぶ際の重要なポイントです。

バーチャルオフィスの事前審査とは、入居者に大きな問題がないか確認するための重要な工程です。

しかし、中には事前審査を行っていないバーチャルオフィスも多く存在しています。

事前審査がないバーチャルオフィスは、怪しい会社が利用する確率も高くトラブルを起こす可能性もあります。

問題があった際は、住所が公開される場合もあるので十分注意しましょう。

選び方のポイント④:郵便物の転送頻度

バーチャルオフィスを利用する際は、郵便物の転送頻度も重要なポイントです。

郵便物の転送とは、届いた郵便物を指定した場所に転送してくれるサービスのことです。

こういった郵便物の転送回数は、月4回程度が一般的とされています。

ただ、バーチャルオフィスによっては、月1,2回というところもあります。

また、郵便転送がオプションサービスになっている場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

選び方のポイント⑤:会社の信頼性

バーチャルオフィスを選ぶ際に、会社の信頼性も重要なポイントの1つでしょう。

運営会社の運営状況が悪いと、突然倒産してバーチャルオフィスが利用できなくなってしまいます。

そうなると、再度バーチャルオフィスを探すための手間や時間がかかります。

そういった事態に陥らないためにも、知名度があり信頼のおけるバーチャルオフィスを利用しましょう。

【福山】バーチャルオフィスならGMOオフィスサポートがおすすめ!

※各項目クリックでジャンプできます

ここまでバーチャルオフィスを利用するメリットや選び方のポイントを紹介してきました。

しかし、一体どこのバーチャルオフィスを利用したらよいか分からない人も多いかもしれません。

そんな方には、ぜひGMOオフィスサポートのバーチャルオフィスをおすすめします。

おすすめする理由はたくさんありますが、ここでは特に魅力的な3つそれぞれご紹介します。

おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値

スクロールできます


サービス名

GMOオフィスサポート

レゾナンス

DMMバーチャルオフィス

アントレサロン

ワンストップビジネスセンタ
初期費用初期費用+保証料:無料入会金:5,500円・保証金:5,000円
・入会金:5,500円
無料初期費用:10,780円
月額料金プラン・転送なしプラン
:660円
・月1転送プラン
:1,650円
・隔週転送プラン
:2,200円
・週1転送プラン
:2,750円

・1年払いコース
月1回転送プラン:990円
・1年払いコース
週1回転送プラン:1,650円   
・ネットショップ支援プラン
住所貸し:660円
・ビジネスプラン
住所貸し:2,530円
・ライトプラン
住所貸し:1,650円
バーチャルオフィスプラン
:3,800円
フリーデスクプラン
:9,505円
個室プラン
:30,000円~
※郵便転送2,000円
・エコノミープラン:5,280円
・ビジネスプラン:9,790円
・プレミアムプラン:16,280円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

GMOオフィスサポート一つ目のメリットは、月額利用料金が業界最安値ということです。

GMOオフィスサポートは、月額なんと660円からバーチャルオフィスが利用できます。

また、初期費用が一切かからないことも、大きな魅力と言ってよいでしょう。

おすすめポイント②:最短当日から利用可能

GMOオフィスサポートは、審査が他社に比べ圧倒的に早いこともメリットの1つです。

これにより、最短当日からバーチャルオフィスが利用できます。

これもまさに、大手GMOグループの成せる業と言えるでしょう。

おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる

3つ目のメリットは、法人口座が容易に開設できることです。

GMOオフィスサポートは、大手のGMOあおぞらネット銀行と提携しています。

そのため、起業したばかりでもスムーズに法人口座が開設できて、すぐに事業を開始できるのです。

\ 660円からのバーチャルオフィス/

>>GMOオフィスサポートの口コミ記事はこちら

【福山】おすすめの格安バーチャルオフィス5選

※各項目クリックでジャンプできます

前章ではGMOオフィスサポートについてご紹介しました。

しかし、他の格安バーチャルオフィスが気になるという方もいるでしょう。

この章では福山地区にあるおすすめの格安バーチャルオフィス5つを厳選し、それぞれの月額料金や取り扱うサービスを口コミと共にご紹介します。

福山の格安バーチャルオフィス①:halappa(ハラッパ)

バーチャルオフィス名halappa(ハラッパ)
初期費用要確認 ※HPに記載なし
月額料金フルタイム:16,500円
デイタイム:11,000円
ナイト&ホリデー:11,000円
スタディー:5,500円
ドロップイン:550円/2時間、1,100円/日
法人登記
郵便転送受取のみ
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社株式会社フューレック
本店住所〒720-0062 広島県福山市伏見町4−33 藤本ビルディング 1階
ホームページhttps://www.furec.jp/halappa/

最初にご紹介する、福山地区の格安バーチャルオフィスはハラッパです。

ハラッパは、株式会社ヒューレックが運営するコワーキングスペースを兼ね備えたバーチャルオフィスです。

月額料金はフルタイムが16,500円、デイタイムで11,000円など多彩なプランがあります。

また、大きな特徴は男性会員にサウナ利用の特典があることです。

他にも、駐車場の無料サービス、映画鑑賞優待といったユニークな特典も用意されています。

halappa(ハラッパ)の悪い~中立の口コミや評判

カフェの店員がとにかくうるさい 集中して勉強や仕事したい人には不向きかも 耳栓必須です

引用:Googleマップ

halappa(ハラッパ)の良い口コミや評判

駅から近くカフェが併設してあり、平日は適度に空いていて静かに作業できます。

清潔感もあり、コワーキングに必要なものは全て揃っており使い勝手も申し分ありません。

月額契約をすれば駐車場が無料で使える点は便利。

他ではあまりないサービスだと思います。

引用:Googleマップ

halappa(ハラッパ)の口コミや評判まとめ

福山地区でおすすめの、ハラッパの口コミをご紹介しました。

口コミによると、一部の利用者から店員の大きな話し声が気になるとの意見がありました。

ただ、どうしても気になる方は、イヤホンや耳栓などで対応すれば、集中できる環境は保たれるでしょう。

一方で、カフェが併設されているので、飲み物を楽しみながら作業できることが魅力との口コミもありました。

また、月額契約をすると駐車場が無料になるそうなので、利用者にとっては大きなメリットですね。

福山駅から徒歩3分のバーチャルオフィス

福山の格安バーチャルオフィス②:tovio(トビオ)

バーチャルオフィス名tovio(トビオ)
初期費用要確認 ※HPに記載なし
月額料金コワーキングスペース
1日:1,100円
月額会員:8,800円~
レンタルオフィス
21,000円~
法人登記
郵便転送受取のみ
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社福山電業株式会社
株式会社ATOMica(アトミカ)
本店住所〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目6-68 尼崎市中小企業センターアイル3階
ホームページhttps://iti-setouchi.com/working/

次にご紹介する、福山地区の格安バーチャルオフィスは、トビオです。

トビオは、福山市のエフピコRiM内にある人気のバーチャルオフィスです。

こちらは、2022年の秋にオープンした施設で、「屋根のある公園」をコンセプトに独自の空間を提供しています。

個室のオフィスが20室あり、月額料金はタイプに応じ柔軟に設定されています。

また、シェアキッチンやダンススタジオなど、多彩な共用施設が完備されていることも特徴です。

tovio(トビオ)の悪い~中立の口コミや評判

会議室を利用しましたが、電源やWi-Fiも完備していたので落ち着いた環境でオンライン会議できました。少し寒かったです。

引用:Googleマップ

tovio(トビオ)の良い口コミや評判

多彩なワークスペース:​フリーアドレスエリア、ソファーラウンジ、フォーカスブース(個室)など、作業内容や気分に合わせて選べる多様なスペースが用意されています。

充実した設備:​Wi-Fi、電源、複合機、ウォーターサーバー、電子レンジ、冷蔵庫など、仕事に必要な設備が整っています。

柔軟な利用プラン:​ドロップイン(1日利用)から月額会員まで、利用頻度に応じたプランが選べます。

学生向けの割引もあり、気軽に利用できます。

アクセスの良さ:​JR福山駅から徒歩圏内で、iti SETOUCHIの第一駐車場(1時間無料)も利用可能。

買い物や食事のついでに立ち寄れる便利な立地です。​

引用:Googleマップ

tovio(トビオ)の口コミや評判まとめ

福山地区ですすめの、トビオの口コミをご紹介しました。

会議室を利用した投稿者によると、少し肌寒く感じることがあったようです。

ただ、もし寒さに不安を感じる方は、上着を一着用意しておけば安心して利用できるかと思います。

その一方で、完全個室やソファーラウンジなど、作業内容に応じ最適なスペースが選べると好評のようです。

また、ドロップインや学割もあるので、気軽に利用できることも魅力の1つと言えるでしょう。

\ 誰もがつながれる場所へ /

福山の格安バーチャルオフィス③:Hue HAYASHIMA(ヒュー早島)

バーチャルオフィス名Hue HAYASHIMA(ヒュー早島)
初期費用入会金
月額プラン:11,000円
ドロップイン:無料
月額料金月額会員:11,000円
バーチャルオフィスプラン:8,800円
ドロップイン
1時間:550円
1日:2,000円
法人登記
郵便転送受取のみ
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社早島・地所株式会社
本店住所〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟 528-1
ホームページhttps://huehayashima.com/

3つ目にご紹介する、福山地区の格安バーチャルオフィスはヒュー早島です。

ヒュー早島は、クラフトビールの醸造所やコインランドリーも併設されたバーチャルオフィスです。

月額プランは11,000円で、学生プランは5,500円と非常に手頃な価格設定となっています。

また、設備がとても充実しており、Wi-Fiをはじめコピー機や文房具までレンタルできます。

JR早島駅からも、徒歩2分とアクセスも非常に良いので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょう。

Hue HAYASHIMA(ヒュー早島)の悪い~中立の口コミや評判

福山地区にあるヒュー早島の口コミや評判ついて、各種SNSなど徹底的に調査しました。

ところが、ヒュー早島の悪い口コミなどは、1件も確認できませんでした。

つまり、それだけ利用者にとって素晴らしいバーチャルオフィスだということですね。

とはいえ、当ブログでは悪い口コミも確認でき次第随時更新します

Hue HAYASHIMA(ヒュー早島)の良い口コミや評判

早島駅前のおしゃれな商業施設 3/19よりマルシェに出店予定
雰囲気も良かった🍺 …

引用:Googleマップ

Hue HAYASHIMA(ヒュー早島)の口コミや評判まとめ

福山地区でおすすめの、ヒュー早島の口コミをピックアップしました。

口コミによると、早島駅前にあるとてもオシャレな商業施設内にあるバーチャルオフィスのようですね。

また、施設内は雰囲気が良く、心躍る空間が広がっているとのことです。

さらに、地元の特産品や手作りのアイテムも揃っており、見ているだけでも楽しさが溢れてきそうですね。

\ 明るく自然体なワークスペース /

福山の格安バーチャルオフィス④:ONOMICHI SHARE(オノミチシェエア)

バーチャルオフィス名ONOMICHI SHARE(オノミチシェエア)
初期費用入会金
個人:11,000円
法人:55,000円
月額料金個人会員
フルタイム:16,500円
デイタイム:13,200」
ウィークデイ:11,000円
ウィークエンド:5,500円
法人
55,000円
法人登記
郵便転送受取のみ
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社ディスカバーリンクせとうち
本店住所〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目10−24
ホームページhttps://onomichi-share.com/

福山地区でぜひおすすめしたい格安バーチャルオフィスは、オノミチシェアです。

オノミチシェアは、大きな書庫をリノベーションして営業を開始したバーチャルオフィスです。

施設内は広々としたオープンスペースで、好きな席で自由に作業できます。

また、テラス席も用意されており、尾道の美しい景色を楽しみながら仕事ができることもポイントです。

さらに、無料Wi-Fiや電源の完備はもちろん、飲食の持ち込みも可能です。

ONOMICHI SHARE(オノミチシェエア)の悪い~中立の口コミや評判

ロケーションは抜群、インテリアもおしゃれですが、テラスが喫煙所となっており、扉を開け閉めするたびにフロアに煙を含んだ空気が入ってくるので非喫煙者にはオススメできません。

テラスのテーブルにはスタッフや会員の方たちのライターが常時置かれていたりと喫煙者が多く、テラスには気分転換しようと思っても出づらい雰囲気があります。

引用:Googleマップ

ONOMICHI SHARE(オノミチシェエア)の良い口コミや評判

レンタルスペース、シェアオフィス、カフェ、サイクルショップが入っているスポット。

尾道水道を一望できる素晴らしい環境、ゆったりとリラックスして作業や仕事に取り掛かれる、コロナ禍のワーキングスタイルにピッタリでビジネスマンにも人気の場所。

グループでの会合やちょっとしたミーティングにも対応できる設備が整っています。

この日は仕事納めを過ぎた年末ということもあり、誰一人いらしてないという稀な様子でしたので、写真を撮らせて頂き投稿したところです。

個人的にもぜひ利用してみたいスポット。

引用:Googleマップ

ONOMICHI SHARE(オノミチシェエア)の口コミや評判まとめ

福山地区でおすすめの、オノミチシェアの口コミをピックアップしました。

口コミによると、テラス席が喫煙所となっているため、タバコを吸わない人は少し気になるとの声もありました。

ただ、広々としたスペースや尾道水道を一望できるロケーションが、そんなデメリットを打ち消してくれるでしょう。

また、グループミーティングにも対応可能な設備が整っているので、ビジネスマンには大人気のようですね。

カフェやサイクルショップもあるそうなので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょう。

\ 働くこと、遊ぶこと /

福山の格安バーチャルオフィス⑤:STORY(ストーリー)

バーチャルオフィス名STORY(ストーリー)
初期費用初期費用
半個室:22,000円
フリー席:無料
月額料金半個室:33,000円~
フリー席:11,000円
時間利用:330円 / 時間
法人登記
郵便転送あり
会議室なし
拠点数本店のみ
運営会社株式会社インターラボ
本店住所〒711-0936 岡山県倉敷市児島柳田町609−2
ホームページhttps://story-office.work/

最後にご紹介する、福山地区の格安バーチャルオフィスはストーリーです。

ストーリーは、全室24時間入退室できるオフィスを完備したバーチャルオフィスです。

料金プランも多様で、半個室は月額33,000円、フリー席は11,000円などニーズに応じ選択できます。

また、郵便物の転送サービスにくわえ、専用ロッカーも利用可能です。

さらには、フリードリンクコーナーも完備されているので、作業も快適に進められるでしょう。

STORY(ストーリー)の悪い~中立の口コミや評判

落ち着いて仕事が出来ました

引用:Googleマップ

STORY(ストーリー)の良い口コミや評判

もっと早く利用すればよかった!!

はじめはドロップ利用でお邪魔させていただいていましたが、利用者さんはもちろんのこと、オーナーさんの人柄がよく、相談にもたくさん乗ってくださり居心地の良い空間です♡

月極だと24時間利用できるところがありがたい!!

制作やミーティングなどにも活用させていただいています!

引用:Googleマップ

STORY(ストーリー)の口コミや評判まとめ

福山地区で高い人気を誇る、ストーリーの口コミをご紹介しました。

口コミによると、多くの利用者が「もっと早く利用すればよかった!」と感じているようです。

つまり、それだけストーリーの居心地の良さが魅力的だったのでしょう。

また、月極プランにおいては、24時間利用でき制作やミーティングにも最適と評価されていました。

落ち着いて仕事を行うには、こうした条件が本当に理想的と言えますね。

ながら社長の秘密基地!

【福山】法人登記可能なおすすめ格安バーチャルオフィスのまとめ

GMOオフィスサポートおすすめポイント
  • おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値
  • おすすめポイント②:最短当日から利用可能
  • おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる

今回は、福山地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介しました。

ただ、バーチャルオフィス選びで迷ったら、当サイトではGMOオフィスサポートをおすすめしています。

それは、業界最安値で住所が利用できて、法人口座の開設サポートも受けられるからです。

百聞は一見に如かずなので、まずは以下の公式サイトで雰囲気だけでも確認しておきましょう。

\ 660円からのバーチャルオフィス/

>>GMOオフィスサポートの口コミ記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次