【長崎】格安バーチャルオフィスのおすすめ5選!都会の一等地を法人登記できる施設をご紹介!

バーチャルオフィス 長崎

PR

この記事では、長崎地区で法人登記ができる格安のバーチャルオフィスを紹介します。

立地の良い長崎地区の住所を使用することで、ビジネスにおいて非常に大きな信頼を得ることができるでしょう。

この記事では、長崎地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介します。

初期費用やサービス、評判まで詳しく解説していますので、長崎地区でバーチャルオフィスの利用をご検討の方は、ぜひ最後までご確認ください!

目次

【長崎】まずは確認!バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、作業スペースのない住所や電話番号だけをレンタルするオフィスです。

コワーキングスペースやレンタルオフィスとは違い、実際に入居はしません。

しかし、法人登記ができたり、郵便物の転送や電話転送まで対応しているので、問題なく事業が運営できます。

なんと言っても、初期費用や月額料金が安いので、低リスクで起業するには最適のサービスと言えるでしょう。

長崎】バーチャルオフィスを利用するメリット

バーチャルオフィスのメリット
  • コストを大幅に削減できる
  • プライバシーが守られる
  • 都会の一等地の住所を利用できる

それでは、バーチャルオフィスのメリットを解説していきます。

バーチャルオフィスを利用することで様々なメリットがありますが、ここでは代表的な3つをご紹介します。

バーチャルオフィスのメリット①:コストを大幅に削減できる

バーチャルオフィスは、一般的なレンタルオフィスに比べ利用料金が圧倒的に安いことが特徴です。

そのため、事業の運営コストを大幅に削減できます。

また、敷金や礼金といった費用も発生しないので、起業時の初期費用も最小限に抑えられます。

バーチャルオフィスのメリット②:プライバシーが守られる

事業を運営する上では、基本的に会社の住所や電話番号を公開しなければなりません。

しかし、自宅の住所や電話番号を開示してしまうと、防犯やプライバシーの面で不安に感じる方もいるでしょう。

その点、バーチャルオフィスを利用すれば、そういった問題も解消されます。

バーチャルオフィスのメリット③:都会の一等地の住所を利用できる

会社の住所を都会の一等地にすれば、信用も高まり事業運営も優位に進められます。

しかし、こういった都会の一等地は賃貸料も非常に高いので、利用するのはとても困難でしょう。

一方で、バーチャルオフィスなら、料金は高くても月々数万円なので、容易に利用できます。

【長崎】失敗しないバーチャルオフィス選び5つのポイント

※各項目クリックでジャンプできます

ここからは、失敗しないバーチャルオフィス選びのポイントを全部で5つ解説していきます。

選ぶポイントをしっかり押さえる事で、バーチャルオフィス選びで失敗する可能性を減らす事ができるでしょう。

選び方のポイント①:利用料金の安さ

バーチャルオフィスを選ぶ1つ目のポイントは、利用料金の安さです。

まずは、月額料金がいくらなのか確認しましょう。

バーチャルオフィスの料金は、場所や運営会社によって様々です。

また、入会金や事務手数料といった初期費用も合わせて確認しましょう。

選び方のポイント②:法人口座開設のしやすさ

2つ目のバーチャルオフィスを選ぶポイントは法人口座の開設のしやすさです。

というのも、起業したばかりの場合、会社の信用が低く容易に口座開設できません。

しかし、大手銀行と提携するバーチャルオフィスを利用すれば、スムーズに法人口座が開設できます。

なるべく早く事業を軌道に乗せるためにも、できるだけこういったバーチャルオフィスを選びましょう。

選び方のポイント③:事前審査の有無

事前審査の有無もバーチャルオフィスを選ぶ際の重要なポイントです。

バーチャルオフィスの事前審査とは、入居者に大きな問題がないか確認するための重要な工程です。

しかし、中には事前審査を行っていないバーチャルオフィスも多く存在しています。

事前審査がないバーチャルオフィスは、怪しい会社が利用する確率も高くトラブルを起こす可能性もあります。

問題があった際は、住所が公開される場合もあるので十分注意しましょう。

選び方のポイント④:郵便物の転送頻度

バーチャルオフィスを利用する際は、郵便物の転送頻度も重要なポイントです。

郵便物の転送とは、届いた郵便物を指定した場所に転送してくれるサービスのことです。

こういった郵便物の転送回数は、月4回程度が一般的とされています。

ただ、バーチャルオフィスによっては、月1,2回というところもあります。

また、郵便転送がオプションサービスになっている場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

選び方のポイント⑤:会社の信頼性

バーチャルオフィスを選ぶ際に、会社の信頼性も重要なポイントの1つでしょう。

運営会社の運営状況が悪いと、突然倒産してバーチャルオフィスが利用できなくなってしまいます。

そうなると、再度バーチャルオフィスを探すための手間や時間がかかります。

そういった事態に陥らないためにも、知名度があり信頼のおけるバーチャルオフィスを利用しましょう。

【長崎】バーチャルオフィスならGMOオフィスサポートがおすすめ!

※各項目クリックでジャンプできます

ここまでバーチャルオフィスを利用するメリットや選び方のポイントを紹介してきました。

しかし、一体どこのバーチャルオフィスを利用したらよいか分からない人も多いかもしれません。

そんな方には、ぜひGMOオフィスサポートのバーチャルオフィスをおすすめします。

おすすめする理由はたくさんありますが、ここでは特に魅力的な3つをそれぞれご紹介します。

おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値

スクロールできます


サービス名

GMOオフィスサポート

レゾナンス

DMMバーチャルオフィス

アントレサロン

ワンストップビジネスセンタ
初期費用初期費用+保証料:無料入会金:5,500円・保証金:5,000円
・入会金:5,500円
無料初期費用:10,780円
月額料金プラン・転送なしプラン
:660円
・月1転送プラン
:1,650円
・隔週転送プラン
:2,200円
・週1転送プラン
:2,750円

・1年払いコース
月1回転送プラン:990円
・1年払いコース
週1回転送プラン:1,650円   
・ネットショップ支援プラン
住所貸し:660円
・ビジネスプラン
住所貸し:2,530円
・ライトプラン
住所貸し:1,650円
バーチャルオフィスプラン
:3,800円
フリーデスクプラン
:9,505円
個室プラン
:30,000円~
※郵便転送2,000円
・エコノミープラン:5,280円
・ビジネスプラン:9,790円
・プレミアムプラン:16,280円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

GMOオフィスサポート一つ目のメリットは、月額利用料金が業界最安値ということです。

GMOオフィスサポートは、月額なんと660円からバーチャルオフィスが利用できます。

また、初期費用が一切かからないことも、大きな魅力と言ってよいでしょう。

おすすめポイント②:最短当日から利用可能

GMOオフィスサポートは、審査が他社に比べ圧倒的に早いこともメリットの1つです。

これにより、最短当日からバーチャルオフィスが利用できます。

これもまさに、大手GMOグループの成せる業と言えるでしょう。

おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる

3つ目のメリットは、法人口座が容易に開設できることです。

GMOオフィスサポートは、大手のGMOあおぞらネット銀行と提携しています。

そのため、起業したばかりでもスムーズに法人口座が開設できて、すぐに事業を開始できるのです。

\ 660円からのバーチャルオフィス/

>>GMOオフィスサポートの口コミ記事はこちら

【長崎】おすすめの格安バーチャルオフィス5選

※各項目クリックでジャンプできます

前章ではGMOオフィスサポートについてご紹介しました。

しかし、他の格安バーチャルオフィスが気になるという方もいるでしょう。

この章では長崎地区にあるおすすめの格安バーチャルオフィス5つを厳選し、それぞれの月額料金や取り扱うサービスを口コミと共にご紹介します。

長崎の格安バーチャルオフィス①:リージャス長崎BizPORT

バーチャルオフィス名リージャス長崎BizPORT
初期費用保証金:月額利用料の2ヶ月分
※退却時に返金される
月額料金メールボックスプラス:10,500円~
テレフォンアンサリング:9,900円~
バーチャルオフィス:20,500円~
バーチャルオフィスプラス:28,900円~
法人登記
郵便転送1回/週 1回/月 
会議室あり
拠点数173拠点(日本)
3,600拠点(海外)
運営会社日本リージャスホールディングス株式会社
本店住所〒163-1030 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー30階
ホームページhttps://www.regus.com/ja-jp

まずご紹介したい長崎地区の格安バーチャルオフィスは、リージャス長崎BizPORTです。

リージャス長崎BizPORTは、長崎港のウォーターフロントに位置するオフィスビルの2階にあるバーチャルオフィスです。

開放的な共有ラウンジから貸会議室、有人受付など、ビジネスに必要な機能がしっかり整っています。

また、バーチャルオフィスのプランは月額20,500円で、法人登記や郵便物転送サービスにも対応しています。

ビジネス交流会やイベントも頻繁に開催されているので、人脈を広げたい方には最適です。

リージャス長崎BizPORTの悪い~中立の口コミや評判

みなさん受付の方が良いとよく書いていますが、不思議ですね。

適当な愛想笑いでそのへんによくいるレベルでした。

がつがつして物音もたつし余裕がない。

自分はゆっくり仕事したいので、合わなかったかな。

引用:Googleマップ

リージャス長崎BizPORTの良い口コミや評判

いつも利用させていただいてます。

個室とオープンスペースがあり、オープンスペースもハイグレードで対面・オンライン打ち合わせ・事務作業にもってこいです。

また、施設内を出入りされてる方もちゃんとされていて安心して利用させていただいてます!!

施設内のわからない点や来客は受付の方が丁寧に対応してくださり、いつも感謝です!

引用:Googleマップ

リージャス長崎BizPORTの口コミや評判まとめ

長崎地区でおすすめの、リージャスエクスプレス長崎BizPORTに関する口コミを2つご紹介しました。

口コミ調査によると、利用者の中には受付の対応が思ったより、そっけなく感じた人もいたようですね。

ただ、考え方によっては、過度に干渉しないちょうど良い距離感とも言えるでしょう。

また、丁寧な案内で安心して使えるとの声も多数寄せられていたので、特に心配する必要はなさそうです。

ほかにも、施設のグレードや雰囲気も好評だったので、質の良い格安バーチャルオフィスを探している人にはおすすめです。

\ 日本最大規模オフィスプロバイダー /

長崎の格安バーチャルオフィス②:ツナグバサンカク

バーチャルオフィス名ツナグバサンカク
初期費用無料
月額料金コワーキングスペース
ドロップイン:550円/90分
貸し切り:1,650円/60分
バーチャルオフィス
10,000円
法人登記不可
郵便転送なし
会議室なし
拠点数本店のみ
運営会社金子マモル 川嵜昌子
本店住所〒850-0054 長崎県長崎市上町6−35
ホームページttps://vie-orner.com/be-go/

長崎地区で格安バーチャルオフィスをお探しの方に、ぜひご紹介したいのがツナグバサンカクです。

ツナグバサンカクは、長崎市の中心部「桜町」電停から徒歩1分という抜群の立地にあるバーチャルオフィスです。

月額10,000円から住所利用が可能で、法人登記にも対応しています。

特徴的なのは、壁一面がホワイトボードになっている開放的な空間で、セミナーやワークショップにも最適な点です。

実際に200回以上のイベントが開催されており、長崎地区でも活発なビジネスコミュニティを築いています。

こうした点からも、スタートアップや個人事業主の方にとって、魅力的な選択肢といえるでしょう。

ツナグバサンカクの悪い~中立の口コミや評判

少し小さめのコワーキングスペースです。

建物自体が古く中は綺麗に掃除がされていますが、施設の老朽化を感じました。

長テーブルや丸テーブルが幾つか置いてあり、他の人とテーブルを共有して作業をします。

それほどテーブルが大きくないので、他の利用者の方に気を使いました。

引用:BASE POINT

ツナグバサンカクの良い口コミや評判

イベントミーティングと、セミナー会場として利用させていただきました。

壁一面がホワイトボードになっているので、使い勝手が良いです。

小規模な勉強会、コワーキングスペースとしても使いやすいです。

フリーWi-Fi、コピー機、プロジェクター、文具貸し出しなど有り。

ビジネスや起業に役立つ本も置いてあります。 スタッフの皆さまも親切で、会場代の料金当日払いなども非常に助かります。 立地は桜町電停から徒歩1分、NBCのすぐ裏のビルです。

窓を開けると換気も充分です。 クローズドのイベントだけではなく、文具会や目標シェア会など、ツナグバ主催のオープンなイベントも開催されているので、楽しそうです。

また利用したいと思います。

引用:Googleマップ

ツナグバサンカクの口コミや評判まとめ

ツバグバサンカクの利用者から寄せられた、口コミを2つ取り上げてみました。

口コミでは、建物の古さや小さめのテーブルに関する声も寄せられていました。

ただ、逆に言えば「昭和の温かみ」を感じさせる、ちょっとしたレトロ感が魅力という見方もできるかもしれませんね。

一方で、壁一面のホワイトボードやプロジェクターなど、機能性は抜群との好意的な口コミも多く見受けられました。

また、スタッフの対応も親切なので、長崎地区で格安バーチャルオフィスをお探しなら、ぜひ選択肢の1つに入れてみてください。

\ 桜町電停徒歩1分のコワーキングスペース /

長崎の格安バーチャルオフィス③:minato(ミナト)

バーチャルオフィス名minato(ミナト)
初期費用入会金:3,000円+当月の利用料金+翌月の利用料金
月額料金コワーキングスペース
一般:500円/時間~
学生:500円/日
月額会員:4,000円~

バーチャルオフィス
Bプラン:550円
Aプラン:2,980円
Sプラン:5,280
法人登記
郵便転送あり
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社株式会社DUZZ
本店住所〒850-0057 長崎県長崎市大黒町10−10 KoKoRoビル 6F
ホームページhttps://minato-space.com/

長崎地区で格安バーチャルオフィスをお探しの方には、ミナトもおすすめです。

ミナトは、なんと月額550円から利用できる、コストパフォーマンスに優れたバーチャルオフィスです。

オフィス内には、パソコンやメガネなどのレンタル品に加え、プロジェクター付きの会議室も用意されています。

また、バーチャルオフィス会員は会議室を10%割引で使えるのも大きな魅力です。

さらに、郵便物の受取や保管、転送サービスにも対応しているため、遠方にお住まいの方にも便利です。

初めての方にも使いやすい環境が整っているので、ぜひ一度検討されてみてはいかがでしょう。

minato(ミナト)の悪い~中立の口コミや評判

サービスには大変満足です。ただ気になることがあります。

日曜日の入店は良くも悪くも高校生でかなり混み合ってます。

足を運んでも入店が難しい時もしばしばあります。

以前SNSで混み合い状況発信されていましたが、今は行っていないようです。

LINEで入店管理行っているようですので、ある程度混み合っていれば再度発信頂けると助かります。

これは致し方ないことかもしれませんが、日曜日の混み具合に関連して、人が多いと空気も悪く、モワッとしており温度も高いです。

引用:Googleマップ

minato(ミナト)の良い口コミや評判

以前イベントに参加した際利用いたしました。全館禁煙ということもあり、匂いなど気にならず設備も綺麗で利用していて気持ちよかったです。

荷物預かりもしているので旅行者の方にもおすすめです。

フリードリンクもあり集中して作業したい方におすすめです。

スタッフの方も笑顔で出迎えてくれてはじめてでも安心して利用できると思います。

引用:Googleマップ

minato(ミナト)の口コミや評判まとめ

長崎地区の格安バーチャルオフィスとして人気のある「ミナト」に寄せられた口コミをご紹介します。

特に好評なのは、清潔感のある施設やスタッフの丁寧な対応といった、はじめての方でも安心して利用できる環境です。

また、学習スペースや荷物預かりサービスなど、旅行者や学生にもうれしい配慮がなされているのも魅力ですね。

一方で、日曜日は高校生の利用が多く、やや混雑することもあるとの声がありました。

しかし、考え方によっては、混雑するほど人気があるとも捉えられますね。

まとめると、コストを抑えながら多彩な設備が使える施設として、高く評価されているようです。

\ ヒト・モノ・コトの新しい出会いが生まれる交流拠点 /

長崎の格安バーチャルオフィス④:scola(スコラ)

バーチャルオフィス名scola(スコラ)
初期費用要確認 ※HPに記載なし
月額料金オフィス利用
プレミアム会員:6,000円
スタンダード会員:4,500円

バーチャルオフィス
2,500円
法人登記
郵便転送受取のみ
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社日本リージャスホールディングス株式会社
本店住所〒163-1030 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー30階
ホームページhttps://scolaboration.jimdofree.com/

長崎地区で格安バーチャルオフィスをお探しの方に、ぜひ知っていただきたいのがスコラです。

スコラは、24時間利用可能なワークスペースを完備した、会員制のバーチャルオフィスです。

大村市のJR大村駅から徒歩3分という好立地にあり、月額1,100円から住所利用できます。

また、コピー機やプロジェクター、100インチスクリーン、ラミネーターなど、仕事に役立つ設備が充実しています。

さらに、シャワー設備も利用できるので、長時間滞在される方におすすめです。

scola(スコラ)の悪い~中立の口コミや評判

長崎地区にあるスコラの口コミや評判について、各種SNSなど徹底的に調査しました。

ところが、スコラの悪い口コミなどは、1件も確認できませんでした。

つまり、それだけ利用者にとって素晴らしいバーチャルオフィスだということですね。

とはいえ、当ブログでは悪い口コミも確認でき次第随時更新します。

scola(スコラ)の良い口コミや評判

大村にはなくてはならない場所です。

説明がわかりやすかった。

おしゃれなスペース!

引用:Googleマップ

scola(スコラ)の口コミや評判まとめ

長崎地区でおすすめの、格安バーチャルオフィス「スコラ」に関する口コミをご紹介しました。

口コミを調査したところ、「おしゃれなスペース」や「説明がわかりやすかった」といった前向きな声が寄せられていました。

こうした利用者の意見から、スコラは初めて利用する方でも安心できる場所のようですね。

特に「大村にはなくてはならない場所」とまで言われている点からも、地域に深く根ざした存在であることが伝わってきます。

今回の調査では、ネガティブな意見が1つもなかったので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょう。

\ あなたのビジョンを形にする /

長崎の格安バーチャルオフィス⑤:長崎県ビジネス支援プラザ

バーチャルオフィス名長崎県ビジネス支援プラザ
初期費用要確認 ※HPに記載なし
月額料金インキュベーションブース(共有):5,200円〜
小インキュベーションルーム(個室):12,480円〜
中インキュベーションルーム(大部屋)27,040円〜
法人登記
郵便転送要確認 ※HPに記載なし
会議室あり
拠点数本店のみ
運営会社株式会社コンベンションリンケージ
本店住所〒850-0862 長崎県長崎市出島町2−11 出島交流会館
ホームページhttps://nagasaki-bpp.jp/

長崎地区で格安バーチャルオフィスを検討されている方には、長崎県ビジネス支援プラザもおすすめです。

長崎ビジネス支援プラザは、県内で起業を予定されている方や、創業5年以内の方を対象にしたインキュベーション施設です。

オフィスは3タイプあり、共有ブース型から最大6名収容可能な個室タイプまで、ニーズに応じて選べます。

使用料は月額5,200円からと非常に手頃で、格安バーチャルオフィスとしても注目されています。

また、インキュベーションマネージャーが事業相談に乗ってくれるなど、起業をしっかりサポートしてくれる点も魅力です。

長崎県ビジネス支援プラザの悪い~中立の口コミや評判

長崎地区にある長崎ビジネス支援プラザの悪い口コミなどは確認できませんでした。

長崎県ビジネス支援プラザの良い口コミや評判

長崎地区にある長崎ビジネス支援プラザの良い口コミは確認できませんでした。

長崎県ビジネス支援プラザの口コミや評判まとめ

今回、長崎地区にある長崎県ビジネス支援プラザについて口コミを調査してみましたが、現時点では確認できた口コミはありませんでした。

とはいえ、月額5,200円から利用できることや、24時間365日いつでも使えることは利用者にとって大きなメリットです。

こうした条件面やサポート体制を考えると、格安バーチャルオフィスとして非常に魅力的な施設であることは間違いありません。

いずれにしても、本ブログでは今後も引き続き口コミ調査を行い、新たな口コミが確認でき次第、随時ご紹介していきます。

\ 起業へのはじめの一歩を応援します  /

【長崎】法人登記可能なおすすめ格安バーチャルオフィスのまとめ

GMOオフィスサポートおすすめポイント
  • おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値
  • おすすめポイント②:最短当日から利用可能
  • おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる

今回は、長崎地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介しました。

ただ、バーチャルオフィス選びで迷ったら、当サイトではGMOオフィスサポートをおすすめしています。

それは、業界最安値で住所が利用できて、法人口座の開設サポートも受けられるからです。

百聞は一見に如かずなので、まずは以下の公式サイトで雰囲気だけでも確認しておきましょう。

\ 660円からのバーチャルオフィス/

>>GMOオフィスサポートの口コミ記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次