この記事では、奈良地区で法人登記ができる格安のバーチャルオフィスを紹介します。
立地の良い奈良地区の住所を使用することで、ビジネスにおいて非常に大きな信頼を得ることができるでしょう。
この記事では、奈良地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介します。
初期費用やサービス、評判まで詳しく解説していますので、奈良地区でバーチャルオフィスの利用をご検討の方は、ぜひ最後までご確認ください!
【奈良】まずは確認!バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、作業スペースのない住所や電話番号だけをレンタルするオフィスです。
コワーキングスペースやレンタルオフィスとは違い、実際に入居はしません。
しかし、法人登記ができたり、郵便物の転送や電話転送まで対応しているので、問題なく事業が運営できます。
なんと言っても、初期費用や月額料金が安いので、低リスクで起業するには最適のサービスと言えるでしょう。
【奈良】バーチャルオフィスを利用するメリット
- コストを大幅に削減できる
- プライバシーが守られる
- 都会の一等地の住所を利用できる
それでは、バーチャルオフィスのメリットを解説していきます。
バーチャルオフィスを利用することで様々なメリットがありますが、ここでは代表的な3つをご紹介します。
バーチャルオフィスのメリット①:コストを大幅に削減できる
バーチャルオフィスは、一般的なレンタルオフィスに比べ利用料金が圧倒的に安いことが特徴です。
そのため、事業の運営コストを大幅に削減できます。
また、敷金や礼金といった費用も発生しないので、起業時の初期費用も最小限に抑えられます。
バーチャルオフィスのメリット②:プライバシーが守られる
事業を運営する上では、基本的に会社の住所や電話番号を公開しなければなりません。
しかし、自宅の住所や電話番号を開示してしまうと、防犯やプライバシーの面で不安に感じる方もいるでしょう。
その点、バーチャルオフィスを利用すれば、そういった問題も解消されます。
バーチャルオフィスのメリット③:都会の一等地の住所を利用できる
会社の住所を都会の一等地にすれば、信用も高まり事業運営も優位に進められます。
しかし、こういった都会の一等地は賃貸料も非常に高いので、利用するのはとても困難でしょう。
一方で、バーチャルオフィスなら、料金は高くても月々数万円なので、容易に利用できます。
【奈良】失敗しないバーチャルオフィス選び5つのポイント

※各項目クリックでジャンプできます
ここからは、失敗しないバーチャルオフィス選びのポイントを全部で5つ解説していきます。
選ぶポイントをしっかり押さえる事で、バーチャルオフィス選びで失敗する可能性を減らす事ができるでしょう。
選び方のポイント①:利用料金の安さ
バーチャルオフィスを選ぶ1つ目のポイントは、利用料金の安さです。
まずは、月額料金がいくらなのか確認しましょう。
バーチャルオフィスの料金は、場所や運営会社によって様々です。
また、入会金や事務手数料といった初期費用も合わせて確認しましょう。
選び方のポイント②:法人口座開設のしやすさ
2つ目のバーチャルオフィスを選ぶポイントは法人口座の開設のしやすさです。
というのも、起業したばかりの場合、会社の信用が低く容易に口座開設できません。
しかし、大手銀行と提携するバーチャルオフィスを利用すれば、スムーズに法人口座が開設できます。
なるべく早く事業を軌道に乗せるためにも、できるだけこういったバーチャルオフィスを選びましょう。
選び方のポイント③:事前審査の有無
事前審査の有無もバーチャルオフィスを選ぶ際の重要なポイントです。
バーチャルオフィスの事前審査とは、入居者に大きな問題がないか確認するための重要な工程です。
しかし、中には事前審査を行っていないバーチャルオフィスも多く存在しています。
事前審査がないバーチャルオフィスは、怪しい会社が利用する確率も高くトラブルを起こす可能性もあります。
問題があった際は、住所が公開される場合もあるので十分注意しましょう。
選び方のポイント④:郵便物の転送頻度
バーチャルオフィスを利用する際は、郵便物の転送頻度も重要なポイントです。
郵便物の転送とは、届いた郵便物を指定した場所に転送してくれるサービスのことです。
こういった郵便物の転送回数は、月4回程度が一般的とされています。
ただ、バーチャルオフィスによっては、月1,2回というところもあります。
また、郵便転送がオプションサービスになっている場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。
選び方のポイント⑤:会社の信頼性
バーチャルオフィスを選ぶ際に、会社の信頼性も重要なポイントの1つでしょう。
運営会社の運営状況が悪いと、突然倒産してバーチャルオフィスが利用できなくなってしまいます。
そうなると、再度バーチャルオフィスを探すための手間や時間がかかります。
そういった事態に陥らないためにも、知名度があり信頼のおけるバーチャルオフィスを利用しましょう。
【奈良】バーチャルオフィスならGMOオフィスサポートがおすすめ!

※各項目クリックでジャンプできます
ここまでバーチャルオフィスを利用するメリットや選び方のポイントを紹介してきました。
しかし、一体どこのバーチャルオフィスを利用したらよいか分からない人も多いかもしれません。
そんな方には、ぜひGMOオフィスサポートのバーチャルオフィスをおすすめします。
おすすめする理由はたくさんありますが、ここでは特に魅力的な3つをそれぞれご紹介します。
おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値
サービス名 | ![]() GMOオフィスサポート | ![]() レゾナンス | ![]() | ![]() アントレサロン | ![]() ワンストップビジネスセンタ |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 初期費用+保証料:無料 | 入会金:5,500円 | ・保証金:5,000円 ・入会金:5,500円 | 無料 | 初期費用:10,780円 |
月額料金プラン | :660円 ・月1転送プラン :1,650円 ・隔週転送プラン :2,200円 ・週1転送プラン :2,750円 | ・転送なしプラン・1年払いコース 月1回転送プラン:990円 ・1年払いコース 週1回転送プラン:1,650円 | 住所貸し:660円 ・ビジネスプラン 住所貸し:2,530円 ・ライトプラン 住所貸し:1,650円 | ・ネットショップ支援プランバーチャルオフィスプラン :3,800円 フリーデスクプラン :9,505円 個室プラン :30,000円~ ※郵便転送2,000円 | ・エコノミープラン:5,280円 ・ビジネスプラン:9,790円 ・プレミアムプラン:16,280円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GMOオフィスサポート一つ目のメリットは、月額利用料金が業界最安値ということです。
GMOオフィスサポートは、月額なんと660円からバーチャルオフィスが利用できます。
また、初期費用が一切かからないことも、大きな魅力と言ってよいでしょう。
おすすめポイント②:最短当日から利用可能
GMOオフィスサポートは、審査が他社に比べ圧倒的に早いこともメリットの1つです。
これにより、最短当日からバーチャルオフィスが利用できます。
これもまさに、大手GMOグループの成せる業と言えるでしょう。
おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる
3つ目のメリットは、法人口座が容易に開設できることです。
GMOオフィスサポートは、大手のGMOあおぞらネット銀行と提携しています。
そのため、起業したばかりでもスムーズに法人口座が開設できて、すぐに事業を開始できるのです。
\ 660円からのバーチャルオフィス/
【奈良】おすすめの格安バーチャルオフィス5選

※各項目クリックでジャンプできます
前章ではGMOオフィスサポートについてご紹介しました。
しかし、他の格安バーチャルオフィスが気になるという方もいるでしょう。
この章では奈良地区にあるおすすめの格安バーチャルオフィス5つを厳選し、それぞれの月額料金や取り扱うサービスを口コミと共にご紹介します。
奈良の格安バーチャルオフィス①:YAMATO BASE(ヤマトベース)

バーチャルオフィス名 | YAMATO BASE(ヤマトベース) |
初期費用 | 入会金:5,500円 |
月額料金 | バーチャルオフィス:5,500円 コワーキングプラン:3,300円~ レンタルオフィスプラン:23,100円~ ドロップイン:550円 / 時間 |
法人登記 | 可 |
郵便転送 | あり |
会議室 | あり |
拠点数 | 全2拠点 |
運営会社 | 松田ビルディング株式会社 |
本店住所 | 〒630-8244 奈良県奈良市三条町475 2F |
ホームページ | https://yamatobase.com/ |
ヤマトベースは、奈良地区にある今注目の格安バーチャルオフィスです。
月額8,800円から利用できるデイユースプランをはじめ、コワーキングスペースやレンタルオフィスなど、ニーズに合わせて活用できます。
また、生駒駅から徒歩5分という便利な立地にあり、通いやすさも魅力の1つです。
法人登記にも対応しており、月額2,200円で利用できるため、格安バーチャルオフィスをお探しの方にもおすすめです。
さらに、起業や創業に関するイベントが定期的に開催されていることも、利用者にとっては大きなメリットといえるでしょう。
YAMATO BASE(ヤマトベース)の悪い~中立の口コミや評判
飲料水やお湯が補充されないままのことが多い。
何もなくて来て早々飲み物を買いに行かないといけない、お湯がなくて昼食用に持ってきたものが食べられないなどが度々ある。
館内BGMがない日、5分おきに感染対策アナウンスが流れる日があったりと、いろんなものがその日によってまちまち。
引用:Googleマップ
YAMATO BASE(ヤマトベース)の良い口コミや評判
ドロップインで利用しました。 落ち着いた雰囲気で仕事がはかどりました。
セキュリティ的には安心感があります。
短時間だったのでトイレやドリンク(そもそもあるのか分かりませんが)は利用していませんが、良い雰囲気のワークスペースでした。
引用:Googleマップ
YAMATO BASE(ヤマトベース)の口コミや評判まとめ
奈良地区でおすすめの格安バーチャルオフィス「ヤマトベース」の口コミをピックアップしました。
口コミでは、落ち着いた雰囲気やセキュリティ面の安心感が高く評価されています。
他にも、ドロップイン利用でも集中して作業できたという声もあるので、初めての方でも安心して利用できそうですね。
一方で、日によって館内BGMやアナウンスの頻度が異なるという声もありました。
しかし、業務に差し支えるような問題ではないので、とくに気にする必要はないでしょう。
全体としては、格安でありながらも安心して使えるバーチャルオフィスであることが分かりました。
\ 品質と信頼をまとったバーチャル拠点 /
奈良の格安バーチャルオフィス②:IKOMA-DO (イコマド)

バーチャルオフィス名 | IKOMA-DO (イコマド) |
初期費用 | 要確認 ※HPに記載なし |
月額料金 | 個人プラン フルタイム:13,200円 デイユース:8,800円 ナイト・ホリデーユース:8,800円 法人プラン 22,000円 ドロップイン 550円 / 1時間 1,100円 / 2時間 1,320円 / 4時間 1,650円 / 終日 |
法人登記 | 可 |
郵便転送 | 受取のみ |
会議室 | あり |
拠点数 | 本店のみ |
運営会社 | ディア合同会社 |
本店住所 | 〒630-0251 奈良県生駒市谷田町1615 アコール もやい館3階 |
ホームページ | https://ikoma-do.studio.site/ |
奈良地区でお仕事用のスペースをお探しの方におすすめしたいのが、イコマドです。
イコマドは、オープンスペースとレンタルオフィスを備えた施設で、落ち着いた環境で作業を進めたい方にぴったりです。
平日は9時から17時まで営業しており、月額8,800円(税込)でコワーキングスペースが利用できます。
月額料金には住所利用やポストサービスも含まれており、郵便物が届いた際はメールで通知が届くので安心です。
また、有料オプションとして月額2,200円で法人登記も可能です。
奈良地区で格安バーチャルオフィスを検討している方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょう。
IKOMA-DO (イコマド)の悪い~中立の口コミや評判
チェックインチェックアウト時にラインアプリを使用しますが使いにくいです。
席は汚れていて長髪の髪の毛が数本落ちていました。
暑い日に利用しましたがエアコンがほぼ効いておらず室内にいながら汗だくになってきたのですぐ退店しました。
引用:Googleマップ
IKOMA-DO (イコマド)の良い口コミや評判
20人規模のセミナー開催で利用させて頂きました!
・スタッフさんの対応がとても柔軟で丁寧
・生駒市にはない新しい機能を持った会場 でとても満足しています😊
・自習したい ・リモートワークしたい ・セミナー開催したい
・法人登記したい ほんと柔軟に対応頂けるコワーキングスペースなので是非相談してみてください😊
引用:Googleマップ
IKOMA-DO (イコマド)の口コミや評判まとめ
奈良地区からのアクセスが良好な、格安バーチャルオフィス「イコマド」の口コミをご紹介しました。
口コミを見ると、法人登記やリモートワーク、自習など、多様なニーズに応えてくれる点が魅力のようです。
また、生駒市内の他施設では見られないような先進的な設備がある、との声もありました。
一方で、席に髪の毛が落ちていたり、エアコンが効きにくいという指摘も一部にはありましたが、特に大きく問題視する必要はないでしょう。
総じて、柔軟な対応と多目的な利用が可能な点で、多くの口コミから高く評価されていることがわかりました。
\ 起業を支援する最高の環境を /
奈良の格安バーチャルオフィス③:BONCHI(ボンチ)

バーチャルオフィス名 | BONCHI(ボンチ) |
初期費用 | 入会金:3,300円 |
月額料金 | フリーパス会員:11,000円 ナイト&ウィークエンド会員:6,600円 ライト会員:6,600円 ユース会員:5,500円 ドロップイン 1,980円 / 日 1,100円 / 3時間 |
法人登記 | 可 |
郵便転送 | 受取のみ |
会議室 | あり |
拠点数 | 本店のみ |
運営会社 | 一般社団法人TOMOSU |
本店住所 | 〒573-0064 大阪府枚方市北中振3丁目41−3 3F |
ホームページ | https://bonchi.fun/ |
奈良地区の格安バーチャルオフィスをお探しなら、ボンチはいかがでしょう。
ボンチは奈良市から委託を受けた創業支援施設で、2020年度にはグッドデザイン賞も受賞しています。
コワーキングスペースだけでなく、カフェやショップも併設されており、働く環境としても非常に魅力的です。
会員になると、2階と4階の作業スペースに加え、大会議室や小会議室も利用できます。
また、創業相談や経営支援など、起業家向けのサポートも充実しています。
受付も有人で安心感があるため、初めての方でも気軽に利用できるでしょう。
BONCHI(ボンチ)の悪い~中立の口コミや評判
2階のワークスペースを利用。 ガラガラかと思いましたが、常連さんらしき人も多かったです。
ずっとオンラインMTGされている方の声が大きくて気になってしまって仕事に集中できず…。
コワーキングスペースってこういう欠点もあるんだな、と勉強になりました。
施設はきれいですし、スタッフの方も親切で良かったです。
引用:Googleマップ
BONCHI(ボンチ)の良い口コミや評判
出張の際、ドロップインで利用させていただいております。
スタッフの皆さんがとても親切で、居心地が良い空間です。
また、利用者間の交流イベントも多く、ただ仕事をする場所以上の価値がある場所です!
正面の中華、通称食堂もおすすめ👍 …
引用:Googleマップ
BONCHI(ボンチ)の口コミや評判まとめ
奈良地区にある格安バーチャルオフィス「ボンチ」に関する口コミをご紹介しました。
口コミ調査によると、施設は清潔感があり、スタッフ対応も丁寧なため、初めての方でも安心して利用できるようです。
また、利用者同士の交流イベントが行われるなど、単なる作業場以上の魅力が感じられます。
一方で、オンライン会議の声が気になったというご意見もありましたが、それも「コワーキングならではの学び」として利用者は前向きに受け止めていました。
総じて、ボンチは口コミでも好意的に語られることが多く、安心して利用できる印象を受けました。
\ すべての “はたらく⼈” が持つ可能性を引き出す /
奈良の格安バーチャルオフィス④:BizWork(ビズワーク)

バーチャルオフィス名 | BizWork(ビズワーク) |
初期費用 | 入会金:5,500円 |
月額料金 | バーチャルオフィス:5,500円 コワーキングプラン:25,850円(利用料+共益費+管理費) 完全個室レンタルオフィス:50,550円(利用料+共益費+管理費) |
法人登記 | 可 |
郵便転送 | あり |
会議室 | あり |
拠点数 | 173拠点(日本) 3,600拠点(海外) |
運営会社 | 株式会社 zuuno |
本店住所 | 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町3丁目8−5 |
ホームページ | https://bizwork.jp/ |
ビズワークは、バーチャルオフィスとコワーキングスペースが一体となった複合施設です。
大和八木駅から徒歩5分という便利な立地にあり、橿原市の中心地でビジネス住所を持てるのが魅力です。
郵便物の転送や固定電話番号の提供など、ビジネスに必要な機能がしっかり揃っています。
また、月額5,500円から利用でき、法人登記も同額で対応しているため、コストを抑えたい方にピッタリです。
奈良地区で格安バーチャルオフィスをお考えの方は、機能性と利便性を兼ね備えたビズワークをぜひおすすめします。
BizWork(ビズワーク)の悪い~中立の口コミや評判
奈良地区で注目されているビズワークの口コミをSNSでリサーチしてみました。
しかし今のところ、悪い口コミは一切見当たらず、満足して使っている人が多い印象です。
もちろん、ネガティブな声も見つかり次第こちらでご紹介していきますので、ぜひ今後の動向に注目してください。
BizWork(ビズワーク)の良い口コミや評判
とても綺麗でオシャレな内装、駅近、充実の設備です。
レンタルオフィスやバーチャルオフィスを活用してお仕事される方にお勧めです!
引用:Googleマップ
BizWork(ビズワーク)の口コミや評判まとめ
奈良地区で注目を集めているビズワークに関する口コミをご紹介しました。
口コミを見ると、駅から近くアクセスも良好で、内装が綺麗でおしゃれだという声が多く見られました。
設備も充実しており、レンタルオフィスやバーチャルオフィスの利用者にとって快適な環境が整っているようです。
特に、初めてバーチャルオフィスを利用する方にとっては、清潔感や雰囲気の良さが安心感につながるポイントです。
全体として、立地・設備・雰囲気のバランスが取れた、安心して利用できるオフィスであるという印象を受けました。
\ 働く人を応援したい /
奈良の格安バーチャルオフィス⑤:O-terrace (オーテラス)

バーチャルオフィス名 | O-terrace (オーテラス) |
初期費用 | 入会費:無料 |
月額料金 | バーチャルオフィス 11,000円 レンタルオフィス 半個室:16,500円 完全個室:22,000円 コワーキングスペース(ドロップイン) 550円 / 1時間 1,100円 / 3時間 1,650円 / 5時間 2,200円 / 日 |
法人登記 | 可 |
郵便転送 | 受取のみ |
会議室 | あり |
拠点数 | 本店のみ |
運営会社 | 株式会社ウィズオノウェア |
本店住所 | 〒636-0003 奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目3−1 西館 1階 リーベル王寺 |
ホームページ | https://o-terrace.jp/ |
奈良地区で格安バーチャルオフィスをお探しなら、オーテラスも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
オーテラスは、コワーキングスペースのほか、小学生向けのITスクールや地域FM局も併設する複合施設です。
施設内には21室の個室ブースやミーティングスペースがあり、ドロップイン利用や法人契約に加え、イベントの開催にも対応しています。
JR王寺駅から徒歩1分と非常に便利な立地で、大阪・天王寺からは電車で約18分、奈良駅からも約14分とアクセス良好です。
また、地域の商工会や金融機関との連携によるセミナーも開催されているので、スタートアップには最適です。
O-terrace (オーテラス)の悪い~中立の口コミや評判
奈良地区にあるオーテラスの口コミや評判ついて、各種SNSなど徹底的に調査しました。
しかし、オーテラスの悪い口コミや評判は、1件もありませんでした。
以上の理由から、オーテラスは利用者にとって本当に素晴らしいバーチャルオフィスだということでしょう。
しかしながら、当ブログでは悪い口コミも確認でき次第随時更新します。
O-terrace (オーテラス)の良い口コミや評判
王寺駅前北側ロータリーにあるカフェとレンタルオフィスが併設された施設です。
カフェは誰でも利用でき、店内にはwi-fiがあり、周辺施設と比較しても通信環境がよいと思います。
席同士が離れているので、パソコン作業や打ち合わせ、勉強をするには良い環境だと感じました。
利用者の中には塾や習い事に通う子供さんを待つ保護者の方もお見かけしました。
引用:Googleマップ
O-terrace (オーテラス)の口コミや評判まとめ
オーテラスの利用者から寄せられた口コミをご紹介しました。
口コミでは、Wi-Fi環境が安定しており、周辺の施設と比べても通信が快適だと好評です。
また、席の間隔が広く、パソコン作業や打ち合わせ、勉強にも適しているとのことでした。
塾や習い事に通うお子さんを待つ保護者の利用も見られ、地域に根差した使われ方がされているのも印象的です。
特にネガティブなコメントはなかったので、初めての方でも安心して利用できる施設だと感じました。
\ 街・人・社会が繋がる拠点 /
【奈良】法人登記可能なおすすめ格安バーチャルオフィスのまとめ

- おすすめポイント①:月額利用料金が業界最安値
- おすすめポイント②:最短当日から利用可能
- おすすめポイント③:法人口座が容易に開設できる
今回は、奈良地区でおすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して5つご紹介しました。
ただ、バーチャルオフィス選びで迷ったら、当サイトではGMOオフィスサポートをおすすめしています。
それは、業界最安値で住所が利用できて、法人口座の開設サポートも受けられるからです。
百聞は一見に如かずなので、まずは以下の公式サイトで雰囲気だけでも確認しておきましょう。
\ 660円からのバーチャルオフィス/